学校・各種団体(貸出、見学、インターンシップ等)
目次
団体貸出 |
団体貸出
県内の団体(小中高校、保育園、幼稚園、社会福祉施設、企業、読書グループなど)を対象に、資料を貸出しています。お気軽にお問い合わせください。
- 個人に貸出している資料を貸出する特別館外利用と、団体専用資料を貸出する「市町図書館等貸出文庫」「かたらい文庫」があります。
- 貸出、返却は閉館30分前までに手続きをしてください。
- 貸出の際は、資料を入れる箱、袋などを用意してください。
- ブックポストは利用できません。
- 土日祝日などの繁忙時に大量の資料を返却する場合は、確認作業や連絡を後日行う場合があります。
- 資料は、貸出時の状態で返却してください(当館の背ラベルやバーコードは剥がさないでください)。
- 小中学校は、地元の市町立図書館(福井市、小浜市を除く)を経由して借りることができます。希望する場合は、電子申請の連絡事項欄にその旨記入してください。ただし、冊数によっては対応できない場合があります。
- 県立学校(福井市、小浜市を除く)は、貸出資料を宅配便で搬送します。(宅配便による貸出資料の搬送)
特別館外利用
- 個人向けに貸出している資料を、団体にも貸出します。
- 貸出期間は1か月、貸出冊数は500冊以内です。
- 利用申込が必要です。利用する都度、申し込みしてください。
- 「特別館外・市町図書館等貸出文庫利用申込書」から電子申請ができます。申請は当日でも可能です。
市町図書館等貸出文庫
- 小中学校の教科学習や総合的な学習に活用できる本や、一斉読書、読み聞かせに利用できる絵本・物語を約16,000冊用意しています。
- 貸出期間は3か月、貸出冊数は500冊以内です。
- 事前に、希望する資料を準備することもできます。貸出希望日の2週間前までに、団体貸出依頼票(電子申請)に入力してください。
- 利用申込が必要です。利用する都度、申し込みしてください。
- 「特別館外・市町図書館等貸出文庫利用申込書」から電子申請ができます。申請は当日でも可能です。
かたらい文庫
中学校・高校向けに、同じ本を10冊または15冊1組とした「かたらい文庫」があります。みんなで同じ本を読んで語らう読書会などに活用してください。
- 貸出期間は1ヶ月以内です。
- 年度の最初の貸出の際に「かたらい文庫利用登録申請書」を提出してください。
- 借りたい資料については、事前に「かたらい文庫」担当まで相談してください。
- かたらい文庫資料一覧(蔵書検索連動型)
宅配便による貸出資料の搬送(県立学校対象)
学校図書館支援の一環として、県立学校へ宅配便による貸出資料の搬送を行っています。
(ただし県立図書館の所在地である福井市・小浜市内の学校を除きます。)
(ただし県立図書館の所在地である福井市・小浜市内の学校を除きます。)
- 対象資料……特別館外利用、市町図書館等貸出文庫、かたらい文庫
- 搬送方法……当館指定の宅配便による〔コンテナボックス(縦横高さの合計120㎝以下、20㎏以下)に入る容量〕
- 申込方法……「貸出資料搬送申込(県立学校のみ)」より電子申請で申し込みしてください。後日、担当者からメールで連絡します。なお、回数に限りがありますので、ご希望に添えない場合もあります。
見学(団体見学、校外学習等)
1か月前までに、電子申請システム「福井県立図書館・文書館・ふるさと文学館団体見学申込」から申し込みしてください。 内容を確認後、担当者からメール等で連絡します。
- 日時等が他の学校と重なる場合は申込順とします。
- 図書館行事等のため引き受けられない場合があります。予めご了承ください。
- 事前打合せが必要な活動内容があります。校外学習の場合は、下記を参考にしてください。
自由閲覧 | (職員の案内不要の場合でも、円滑に見学できるよう館内スタッフに事前に周知しますので、申請してください。) |
団体貸出 | 見学時に団体での資料貸出を希望する場合には、上記申請に加えて、電子申請システム「特別館外・市町図書館等貸出文庫利用申込書」も申請してください。
|
館内での昼食 | 館内で飲食可能なスペースは限られます。要相談。 |
としょかんたんていだん | 子ども室の地図作成、本探しをグループで行います(平日推奨)。
|
読み聞かせ | 絵本の読み聞かせやストーリーテリングなどを行います。
|
施設案内(見学) | 職員が館内を案内します。
|
図書館での調べ方 | 図書館での本の並び方や探し方、調べ方のポイント、本の分類(日本十進分類法)について説明します。
|
留意事項
- バス等大型車で来館する場合、乗降場所・駐車位置を遵守してください(バスの停車場所案内図)。
- 安全面を考慮し、館内では引率の先生による巡回をお願いします。
- 飲食可能な場所(庭園や許可された場所)で飲食する場合、後片付けを行い、ゴミは持ち帰ってください。
- 写真撮影時、撮影音OFF/フラッシュ利用不可/他利用者の顔が映らないように配慮してください。(団体の撮影許可申請は当館側で行います)
- 他の利用者の迷惑にならないよう、次の基本的なマナーについての事前指導をお願いします。
・本を元の場所に戻す。
・席は譲り合って使用し、荷物などでの席取りをしない。(閲覧席、検索端末等)
・手荷物の管理は各自で行う。
・閲覧室内で飲食をしない。
インターンシップ・実習体験
「福井県立図書館・文書館・ふるさと文学館インターンシップおよび職場体験申込」より、電子申請で申し込みしてください。後日、担当者からメールで連絡します。
よみきかせ相談会
子どもたちを対象に絵本の読み聞かせを行っているグループを対象に「よみきかせ相談会」を行っています。学校で活動する図書ボランティアの方の研修の場として活用してください。
白川文字学の室
福井県出身の漢字・文字研究者で、文化勲章受章者である白川静博士の功績を称えるとともに漢字の歴史や成り立ちを学ぶ契機として、「白川文字学の室」を開設しました。
白川博士の直筆原稿や写真パネルの展示、白川博士の復元書斎の見学、白川博士の講演ビデオの視聴ができます。
また、学校、公民館等の団体を対象に、白川文字学に関する展示パネルの貸出を行っています。白川文字学の室貸出パネルリストをご覧ください。
嶺南地区の団体は、若狭図書学習センターで受け取ることができます。詳細は、白川文字学の室担当までお問い合わせください。
文書館
普段は入ることのできない文書館内の燻蒸庫(くんじょうこ)や貴重書庫などの見学ができます。
複製シート(すごろく、地図など)の貸出を行っています。
また、小学校から高校を対象に「すごろくをやってみよう」や「古文書体験講座」などをテーマにした出前講座も行っています。
詳細は、文書館(0776-33-8890)までお問い合わせください。
PDFファイルの閲覧には、最新の Adobe Reader が必要です。