(平成30年度)「白川文字学入門」シリーズ

「白川文字学入門」シリーズ

福井県立図書館では、白川文字学による漢字の成り立ちや古代文字クイズの紹介展示をきっかけに、白川文字学や漢字に親しんでいただけるよう、「白川文字学入門」シリーズを開催します。


 第1回 第2回 第3回 第4回  第5回

「自然から生まれた漢字」【終了しました】

スポット展示
自然から生まれた漢字やその関連の漢字について、その元である古代文字を紹介し、白川文字学の視点から意味や成り立ち、文字と文字のつながりなどを分かりやすく紹介します。
【展示解説】
1月13日(日)、3月3日(日)13:30~13:45

難読漢字クイズ
月替りで難読漢字をクイズにして紹介します。[参加記念グッズを進呈]

(2月)土に関するもの
(3月)自然から生まれたもの


期間 平成31年1月8日(火)~4月5日(金)⇒ ~4月14日(日)に変更になりました
場所 福井県立図書館 白川文字学の室 [開室時間 9:00~17:00]
◆関連行事◆【終了しました】
「新フレンドリーバス」出発式(H30.3.28)&記念イベント 
  フレンドリーバス古代文字ラッピングについて

古代文字に親しもう「筆書き古代文字 越前和紙しおり」を進呈します (1/20、1/27)

漢字遊び大会

日時 平成31年3月9日(土) 10:00~15:00⇒3月10日(日)に変更になりました(時間は同じです)
会場 県立図書館 エントランスホール
対象 子どもから大人まで[参加自由]
内容 古代文字のすごろくやクイズ、漢字パズルを一堂に集め、自由に楽しむことで白川文字学に親しんでいただけます。
   [参加記念グッズを進呈]

「神様のはしご~こざとへん 阝~」【終了しました】

スポット展示
白川文字学で「神様のはしご」として扱われている「こざとへん」を含む漢字をとりあげ、意味や成り立ちを解説することで、「白川文字学」の特徴を分かりやすく紹介します。
【展示解説】
11月17日(土)、12月8日(土) 13:30~13:45

難読漢字クイズ
月替りで難読漢字をクイズにして紹介します。[参加記念グッズを進呈]

(11月)「こざとへん」を含むもの
(12月)冬の花や植物に関するもの
( 1月)新年に関するもの

みんな集まれ!古代文字ワールド (11/23) PDF【終了しました】
[主催:県教育庁生涯学習・文化財課、県立図書館]


期間 平成30年10月20日(土)~平成31年1月6日(日)
場所 福井県立図書館 白川文字学の室 [開室時間 9:00~17:00]
◆関連行事◆ 【終了しました】
はじめての蔵書印講座

日時 平成30年12月2日(日)
   [午前の部]9:30~12:00 [午後の部]13:30~16:00
会場 県立図書館 研修室
対象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 各回10名 [事前申込、先着順]
講師 岸下順一氏(木彫家・篆刻家)

内容 古代文字等を石に彫り、書や日本画、年賀状にも使えるオリジナル印を作ります。
参加費 700円(材料費等)

企画展示「『漢字の風景』~白川静文字学への扉~展」

イラストレーターの金子都美絵氏(※)による「『漢字の風景』~白川静文字学への扉~展」(10/23~11/6、東京都杉並区「本屋 Title」)の展示パネルを当館でも展示するとともに、金子氏の著作特集や「白川静のことば」シリーズ(1~36)の配布を行い、白川文字学を紹介します。

※金子都美絵氏
漢字の成り立ちを影絵的な手法で独自に表現した、当館白川文字学の室オリジナル「白川静のことば」シリーズの作者

期間 平成31年1月4日(金)~1月14日(月・祝)
場所 県立図書館 エントランスホール


受験生応援企画「がんばれ受験生!合格祈願しおり配布」

苦学の末に立命館大学教授となり、その後、古代文字研究により白川文字学を確立し、文化勲章を受章した白川静博士の偉業にあやかって、古代文字で「合格祈願」と書かれたしおりを進呈します。(しおりがなくなり次第終了)

開始日時 平成31年1月4日(金)9時~
場所   県立図書館 白川文字学の室 [開室時間 9:00~17:00]
対象   県民一般 先着300名(受験生およびその保護者など) 
     [申込不要・入場無料]

「福井しあわせ元気国体・福井しあわせ元気大会応援展示~スポーツや運動に関する漢字~」【終了しました】

スポット展示
国体・障スポの応援展示として、より一層スポーツへの関心が高まるよう、スポーツや運動に関する漢字をとりあげ、その成り立ち等を白川文字学の視点から分かりやすく紹介する展示を開催します。

 カタカナ表記の国体正式競技の中から、漢字で表せる競技を紹介
 運動に関する2字熟語の漢字の成り立ちや意味について解説

難読漢字クイズ
月替りで「スポーツ」や「運動」に関する難読漢字をクイズにして紹介します。[参加記念グッズを進呈]
(9月) スポーツ名 籠球、蹴球、排球、庭球など
(10月)運動・動き 進・走・捷・跳・躍など

期間 平成30年8月31日(金)~10月17日(水)
場所 福井県立図書館 白川文字学の室 [開室時間 9:00~17:00]
<参考>
「福井しあわせ元気国体2018」(国体)  期間:9月29日(土)~10月9日(火)

「福井しあわせ元気大会2018」(障スポ) 期間:10月13日(土)~10月15日(月)

「『さい(さい) 』について」 【終了しました】

スポット展示
白川静博士による「さい (さい)」の発見および、白川文字学の視点から、「 さい(さい)」の使われている漢字「告」「名」「鳴」などの成り立ちについてパネルで解説します。
【展示解説】
7月21日(土)、8月18日(土) 14:30~14:50

難読漢字クイズ
月替りで「さい(さい)」の使われている難読漢字をクイズにして紹介します。[参加記念グッズを進呈]
(7月)名、告、兄、歌、和、言など
(8月)品、司、向、石、谷、君など

期間 平成30年6月29日(金)~8月29日(水)
場所 福井県立図書館 白川文字学の室 [開室時間 9:00~17:00]
◆関連行事◆【終了しました】
20歳の書道パフォーマンス チラシは こちら PDF

白川文字学に親しめるよう、新成人で、書の甲子園で知られる「国際高校生選抜書展」で3年連続団体賞を受賞したメンバーが集結し、古代文字等の書道パフォーマンスを行います。
絵文字:良くできました OK福井国体・障スポにちなみ、前半には、はぴりゅうがやって来て「はぴねすダンス」を一緒におどります。

作品はエントランスホールおよび閲覧室に展示しています絵文字:笑顔

日時 8月14日(火) 14:00~14:30
場所 県立図書館 多目的ホール
対象 子どもから大人まで[申込不要・入場無料]
主催 福井県立図書館、生涯学習・文化財課







古代文字をほってみよう「チャレンジ!消しゴムハンコづくり」

日時  平成30年8月19日(日)
    [午前の部]9:30~12:00 [午後の部]13:30~16:00
会場  県立図書館 研修室
対象  小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 各10名
     [事前申込・7月13日(金)~受付開始、先着順]
講師  岸下順一氏(木彫家・篆刻家)

内容  白川文字学に親しめるよう、好きな古代文字を選んで消しゴムハンコをほり、布用のインクで捺してオリジナル作品を作ります。
参加費 300円(材料費等)
その他 Tシャツ、バック等、捺したいものがある場合は持参ください。
「古代文字と漢字の成り立ち」 【終了しました】

スポット展示
白川文字学を語るうえで基本となる古代文字と漢字の成り立ちを取り上げ、パネル展示で紹介します。

難読漢字クイズ
月替りで難読漢字をクイズにして紹介します。[参加記念グッズを進呈]
(4月)春の花や植物をテーマとしたもの
(5月)古代文字や漢字の成り立ちをテーマとしたもの
(6月)夏の花や植物をテーマとしたもの

期間 平成30年4月14日(土)~6月27日(水)
場所 福井県立図書館 白川文字学の室 [開室時間 9:00~17:00]
◆関連行事◆ 【終了しました】
古代文字をカラフルに彩ろうチラシはこちらPDF
日時 平成30年5月26日(土) 15:00~17:00 (1回あたり30分×4講座)
会場 県立図書館 エントランスホール(「白川文字学の室」の横)
対象 幼児(年長)~小学生およびその保護者 各回5組[申込不要・参加無料]
講師 生涯学習・文化財課職員
内容 古代文字の拓本が、白川静博士の研究の基礎資料であったことから、お好きな漢字の古代文字を発泡スチロールに書き、カラフルなスタンプを
   用いて拓本を採ります。
   同じ漢字を書いた台紙に貼付してラミネート加工をしたら、オリジナル拓本の完成です。

チャレンジ!漢字クイズ大会

日時 平成30年4月28日(土)~5月13日(日)
会場 県立図書館 白川文字学の室
対象 子どもから大人まで[申込不要・参加無料]

内容 これまでに人気のあった難読漢字クイズや古代文字クイズを一堂に集め、自由に楽しむことで白川文字学に親しんでいただきます絵文字:笑顔
   [参加記念グッズを進呈]

Adobe Readerのダウンロード PDFファイルの閲覧には、最新の Adobe Reader が必要です。